最新の投稿




2024年3月18日月曜日

YAMAHA SYNCROOMを音ズレなしで使う方法

先日、オンラインのギターレッスンでYAMAHA SYNCROOMを使用して音ズレなしでセッションできたので、どのような構成で音ズレなしを実現できたのかご紹介します。

YAMAHA SYNCROOMとは?

 まず、YAMAHA SYNCROOMを説明します。

 YAMAHA SYNCROOMはYAMAHAが提供しているサービスで、音楽家がリアルタイムでオンラインセッションを行うためのツールです。SYNCROOMのページにも記載がある通り、このツールはZOOMやWebexに見られる「音の遅延」を最大限減らしているツールです。しかし、使用する環境によって音ズレが発生することがあります。インターネットは光回線を使用することを前提にしており、無線接続やBluetoothデバイスを使用している場合に音ズレが顕著になります。


音ズレを防ぐための解決策

音ズレを防ぐためには、以下のような対策が有効です。

有線接続の利用

 ネットワーク接続やオーディオデバイスを、すべて有線で接続することで音ズレを最小限に抑えることができます。インターネットはWi-Fi接続ではなくEthernetケーブルを使い、サウンド関連はBluetoothではなくUSBやオーディオジャックを使用することが重要です。

DACヘッドホンアンプの導入

 Mac miniなどのコンピュータで有線ヘッドホンを使用する際には、DACヘッドホンアンプが有効です。もちろんオーディオジャックも使用できるのですが音の品質も向上します。

有線マイクの使用

 マイクも有線であることが重要です。無線マイクでは音ズレが発生する可能性があります。有線マイクを使用することで、クリアで安定した音声を確保できます。


おすすめのDACアンプ、有線マイク


YAMAHA ZG01

 高価ですが、デザインが優れており、音質も良好です。プロフェッショナルな使用にも適しています。

私が購入しようとした際には、AmazonもYodobashiも売り切れでした。さすが人気機種ですね。

Sound Blaster Play! 3

 コストパフォーマンスに優れた機種です。手軽に高品質なオーディオを楽しむことができます。持ち運びにも便利なので、SYNCROOMでの使用だけでなく、出先でも気軽に使用することができました。

 まずはSYNCROOMを使ってみよう!という方におすすめです。

FiiO FIO-E10K-TC

 現在、メインでこちらを使っています。価格と機能のバランスが取れており、前後にヘッドホン出力がある点が魅力です。前面はヘッドホン用で、ツマミの音量調節に対応しています。私はBOSEのヘッドホンを使用しているのであまり使いませんが、低音ブーストのON/OFF切り替えが可能です。

 背面はLINE出力になっており、ツマミの音量調節に関わらず一定の電圧(=音量)で出力します。ですので、据え置きのスピーカーに接続などを想定していると思われます。実際、私は部屋のスピーカーに接続し、音量の調節はスピーカー側で行なっています。

a image of FiiO E10Ka image of FiiO E10K

a image of FiiO E10K


コンデンサーマイクについて

 マイクも有線接続であることが求められるため、お手頃なコンデンサーマイクを購入しました。

 コンデンサーマイクとは、高い感度と広い周波数範囲を持つマイクで、スタジオ録音などに適しています。私が購入したMARANTZ PRO Umpireは、手頃な価格だったこととポップガードが付いていて、デザインに惹かれました。


ビデオ(映像)と音はズレる

YAMAHA SYNCROOMは音声のみを扱うため、ビデオ通話を行いたい場合は別のサービスを利用する必要があります。ただし、音声と映像の同期には注意が必要です。というか現状で同期は不可能だと思います。

 オンラインレッスンの場合、先生の演奏を見てから自分で演奏することが多いと思いますが、先生の映像と音声がずれます。先生の映像と音がずれてしまうのは教えていただく側としては致命的で、レッスンに向かない場面があることは注意して下さい。ただ、音ずれは起きないため、先生とセッションする場合はとても有効なツールです。

まとめ

 この記事ではYAMAHA SYNCROOMを使って音ズレなしでオンラインレッスンを行うためのいくつかのポイントをお伝えしました。快適な音楽ライフのお手伝いができれば幸いです。

2024年1月20日土曜日

The CLASS ガイドブック2023

 昨年末、3年かけてようやく THE CLASSのホルダーになることができました。



 JCBプラチナからザ・クラスへ大体の登録の切り替えが終わった1月中旬、2023年のガイドブックが届きました。

 すでに多くの方がこのガイドブックを紹介していますが、ここでは私が特に気に入ったサービスをピックアップして紹介したいと思います。

ガイドブックの外観と構成

 大きさはいわゆるA4で、手持ちのiPad mini と同じくらいの厚さです。

image of the class guidebook

image of the class guidebook

 内容は以下のようになっています。

  • 基本サービスの案内p3〜p17 (15ページ)
  • グルメベネフィットの店舗紹介p18〜p65(48ページ)
  • JCBプレミアムステプラン ホテル編の紹介 p66〜p103(38ページ)
  • JCBプレミアムステプラン 旅館編の紹介 p104〜p140(37ページ)

 全140ページのうち、サービス案内が約10%で、そのほかはグルメベネフィットやプレミアムステイプランの紹介が中心になっていました。

 ホームページでも同様の情報を見ることは可能ですが、こうして冊子にしてもらえるとわかりやすくて助かりますね。

特に注目したいサービス6選

 ここからは私が特に気に入ったサービスをピ紹介します。

1.ザ・クラス・コンシェルジュデスク

 24時間365日、ホテルや航空券、列車、チケットやレストランなどエンターテインメントに関する相談ができる専用デスクです。後述のグルメベネフィットもこちらから予約することが出来ます。プレミアムカードの代名詞といってもいいサービスですね。

image of the class guidebook

2.ザ・クラス・メンバーズセレクション

 あまりにも有名なザ・クラスのサービスです。

 年に1回、厳選した商品の中から好きなアイテムを選べます。

 年会費55,000円の半分は元が取れてしまう超絶お得なサービスです。

image of the class guidebook

3.JCBスマートフォン保険(THE CLASS版)

 スマホの通信量の支払いにザ・クラスを使うなど条件を満たしていば、自己負担10,000円で年間10万円まで補償されるサービスです。

 ザ・クラス以外のJCBカードにも同様のサービスがありますが、年間の補償額や補償対象となるの事故の種類が多くなっています。

 例えば、JCBプラチナだと破損しか対象になりませんが、ザ・クラスの場合は火災、水濡れ、盗難も対象になります。

なるべく利用したくないですが、この保険があると思うと心強いですね。

4.グルメ・ベネフィット

 所定のレストランで2名以上のコース料理を予約すると、1名の料金が無料になる素晴らしいサービスです。

 利用できるレストランについてもガイドブック上で48ページにわたり紹介されています。

image of the class guidebook

5.東京ディズニーリゾート 特別情報

 ディズニーランドであれば「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー」、ディズニーシーでは「ニモ&フレンズ・シーライダー」のラウンジを予約でき、ラウンジでくつろいだ後はアトラクションの列に並ばずに優先的に搭乗できるサービスです。

 ディズニーリゾートのJCBのラウンジがあるアトラクションは、どちらもCGを使ったいわゆる絶叫系なのですが、正直なところあまり並んでいることは少なく、ラウンジとして利用する価値しかない気もします。

image of the class guidebook

6.ユニバーサル・スタジオ・ジャパン JCBラウンジ

 こちらはUSJの「ザ・フライング・ダイナソー」のラウンジと優先搭乗ができるサービスです。

 ディズニーリゾートと違い、USJのアトラクションは混んでいることが多いのでラウンジを利用した後、優先搭乗する際はかなり優越感に浸れます笑

 USJのラウンジと優先搭乗はJCBプラチナにも付属しているので、ザ・クラスの優位性とは・・・と考えてしまいますね。

image of the class guidebook

まとめ

 JCBのホームページで同じ情報を確認することは出来るのですが、紙の冊子にまとまっているとwebとは違ってとても分かりやすく便利ですね。

 早く2024年版が手元に来るのが楽しみです。


2024年1月15日月曜日

高尾山御護摩祈祷2024

 今年は厄年のため、初めて高尾山の御護摩祈祷に参加しました。

 お正月の時期ということで人出も心配でしたが、朝早めに到着できたためスムーズに車を駐車することもでき、有意義な一日となりました。

image of takao

1月4日の混雑状況

 御護摩祈祷に参加したのは1月4日。

 朝9時前に到着した際、駅前の公設駐車場は満車表示のようでしたが、実際には空きがありそうでした。

 ただ、状況がわかりづらかったため、少し手前にあった割高な民間の駐車場に車を停めることにしました。

image of takao

image of takao

祈祷の種類選び

 今年は厄年なので厄除け厄払いをしたかったのですが、仕事上でも大きなプロジェクトが控えていたため、仕事に関する祈祷を選びました。

 諸願成就御祈祷の種類は「家内安全」「事業繁栄」「身上安全」「災難消除」「厄除」「心願成就」「工事安全」などがありました。

 最終的には「事業繁栄」を選びましたが、「心願成就」にすればよかったかもしれません。

 高尾山は何度も足を運んでいますが、御護摩祈祷が初めてだったため本殿の場所を探すのに少し戸惑いました。

image of takao

image of takao

image of takao

image of takao

そばとお団子

 帰りはそのまま下山する予定でしたが、せっかくなので行き先を変更して山頂へ向かいました。

image of takao

 山頂でそばをいただいた後、下山途中でお団子を食べながら駐車場へ向かいました。

image of takao SOBA

image of takao SOBA

 行きはケーブルカーを利用しましたが、帰りはリフトにしてみました。

image of takao Dango


 まだ寒い日が続きますが、リフトは景色や自然が直に感じられて気持ちがいいですね。


まとめ

 こちらが御護摩祈祷でいただいた御護摩札です。

 来年のお正月はプロジェクトリリース後の忙しい時期になりそうですが、ぜひ御礼の護摩祈祷に参加したいと思います。

 御護摩祈祷は毎日行われていますので、叶えたい願い事がある方は精進の証に参加してみてはいかがでしょうか。


2024年1月12日金曜日

Apple Configuratorで監視対象として「準備」(消去)する

 こちらではApple ConfiguratorでiPhoneを監視対象として「準備」(=リセット、消去)する手順をご紹介します。

 監視対象として準備することで、通常よりも多くの設定が可能になります。

 名前の通り、プライバシーの侵害となり得る設定も可能となりますので、親の管理の下で携帯を使用させるケースなど、明確な目的がある場合のみ実施するようにしましょう。

準備を開始

 Apple Configuratorを起動してiPhoneをケーブルで接続すると以下の画面が表示されます。

 iPhoneを右クリックして出てくるメニューから「準備」を選択します。

 選択後、「すでに準備されていますが消去しますか?」のようなダイアログが表示されることがあります。この場合は「消去」を選択してください。

image of configurator

 デバイス準備の方法を選択する画面が出てくるので、「手動構成」と「デバイスを監視」にチェックを入れます。


image of configurator

 MDMサーバの登録は不要です。


 image of configurator

組織の割り当て(初めて実施する場合のみ)

 この作業を初めて実施する場合、組織の割り当ての画面で「新規組織」を選択します。
 すでに組織設定が存在する場合は、必要に応じて既存の組織情報を使ってください。
 こちらでは新しく組織情報を設定する手順を記載しています。


image of configurator

 Apple School Manager、Business Managerのサインインはスキップできます。


image of configurator

 組織名称は好きな組織名を入力してください。
 その他の、電話番号やメール、住所などは任意項目なので入力しなくてもOKです。


image of configurator

 私は個人で組織情報を入れる場合、組織名はいつもindividual等にしています。
 完全に好みです。


image of configurator

準備の続き

 iOS設定アシスタントの設定は、準備後に出てくるiOSの設定画面を決められます。
 特段の好みがなければ「これらのステップは表示しない」で良いかと思います。


image of configurator

 監視識別情報は「新規」「既存」どちらでも先に進めます。
 家庭での利用程度であればあまり気にしなくてよさそうです。


image of configurator

 準備作業のプログレスバーが表示されればもう少しです。
 終わるまでコーヒーでも飲みながら待ちましょう。


image of configurator

準備の確認

 作業が完了したら、最初の画面に戻って来ます。


image of configurator

赤枠の「監視対象」を選んで、監視対象のiPhoneが表示されていれば準備は完了です。


image of configurator


Jamf Nowで特定のアプリだけ使えるようにする

 Jamf Nowで特定のアプリだけ使用できる設定方法を紹介します。
 Jamf Nowの制限の機能を使って、一部のアプリのみ利用を許可する設定をします。
 後半は、その他の設定項目について設定しておくべき項目を紹介します。

一部のアプリのみ利用できるようにする

 Blueprintの中にある「制限」を選択し、メニュー内の「Appの使用」をクリックします。

image of jamfnow

 「一部のアプリのみを許可します」を選択し、「Appを追加」をクリックします。

image of jamfnow

右側に事前登録してあるアプリの一覧が出てくるので、リストの中から該当のアプリを選びます。
選び終わったら、右下の「Appを追加」をクリックします。

image of jamfnow

下のように選んだアプリが追加されます。

image of jamfnow

 アプリの追加が完了したら、一番下までスクロールして、「変更を保存」をクリックして確定します。

image of jamfnow

その他の設定しておいたほうがよい項目

 ここからは必須ではないですが、設定しておいた方がいいと思われる項目を紹介します。

「すべてのコンテンツと設定を消去」の無効化

 「すべてのコンテンツと設定を消去」が有効になっているとiPhoneをリセットして初期化することが出来ます。基本的には、上記のアプリ制限を行っている場合、iPhoneのリセットは保護者が行うと思いますのでこの設定を入れることをお勧めします。

image of jamfnow

 「制限」の「セキュリティとプライバシー」から、「すべてのコンテンツと設定を消去」を無効にする を選択します。

image of jamfnow

Wi-Fi設定

 ご自宅や実家のWi-Fiを予め設定しておくことができます。

 Blueprintに一度設定しておけば、都度Wi-Fi設定をすることがなくなるので便利です。

image of jamfnow

 Wi-Fiのネットワーク名、セキュリティの種類、パスワードを入力し、「変更を保存」します。

image of jamfnow

 複数登録できますので、同様の操作で必要なWi-Fiを設定します。

image of jamfnow

ネットワーク関連の設定

 「ネットワークとセルラー」の項目では上記で設定したWi-Fiに関連する項目や、携帯のデータ通信に関する項目を設定できます。

image of jamfnow

「日時の自動設定」は強制的に日時を最新のものにします。時計を変更してスクリーンタイムの休止時間を突破する、といったことができなくなります。

「Wi-Fiセーフリスト」はJamf Nowで予め登録したWi-Fiのみ接続出来る様になります。駅や店舗の無料Wi-Fiに接続ができなくなります。

image of jamfnow

「Wi-Fiを強制的にオンにする」はそのままの通り、Wi-Fiを切ることができなくなります。

 誤ってWi-Fiをオフにしてしまい、ギガを消費することを防ぎます。

image of jamfnow

まとめ

 Jamf Nowで特定のアプリのみ利用できるようにする方法をご紹介しました。
 お子さんのiPhoneに設定するだけでなく、高齢者の方がアプリがいろいろありすぎてわからない、といった場合にも表示するアプリの数を減らすことで、多少わかりやすくなる効果もありそうです。


スクリーンタイムで特定の連絡先のみ連絡可能とする方法

 こちらではスクリーンタイムで、特定の連絡先のみ連絡できるようにする設定をご紹介します。

 コミュニケーションの制限を設定する

 連絡先の制限は、「コミュニケーションの制限」のなかにあります。


image of screen time

 休止時間外は「"連絡先"のみ」を選びます。

 休止時間中は、連絡先の中に休止時間中に連絡を取らない(例えば、学校の友達など)がいる場合は「指定した連絡先」を選びます。こうすることで、休止時間中は選択した連絡先(両親や祖母など)とだけメッセージや電話することができ、ここで指定した連絡先は休止時間に拠らずいつでも連絡可能になります。。

 連絡先は家族しか登録していない場合は「"連絡先"のみ」でOKです。 

 最後に、「連絡先の編集を許可」で、「〇〇の連絡先を管理」をオンにします。

 ここをオンにすることで、連絡先の追加、削除は本人で行えず、管理者(保護者)が行うことになります。


image of screen time

 こちらが「指定した連絡先」の隣の「連絡先を選択」を押した時の画面です。

 ここに常に連絡可能にしたい連絡先を追加していきます。


image of screen time


iPhoneをキッズケータイにする方法

 小学校に上がったお子さんや、習い事をしているお子さんはキッズケータイを持たれていることもあると思います(私たちもそうでした)。ただ、キッズケータイは月額料金や端末価格がそれなりにかかります。

 そこで、余っているiPhoneを活用して、iPhoneをキッズケータイへカスタマイズする方法をご紹介します。

大きく以下3ステップで設定していきます。

① Apple Configuratorによる監視対象設定

② スクリーンタイムによる連絡先の制限

③ Jamf Nowによるアプリケーション制限


ステップ① Apple Configuratorでのセットアップ

 はじめにApple Configuratorでセットアップを行なっていきます。

 この作業はMacを持っていないとできない作業になります。

準備

まず、Apple ConfiguratorをApp Storeからダウンロードします。

このアプリを使用してiPhoneを監視対象として設定します。

手順

Apple ConfiguratorでiPhoneを「準備」状態でリセットし、監視対象として設定します。

この操作をすることで、通常よりも多くの設定や制限をiPhoneにかけることができます。

詳細は以下の別ページで紹介しています。


ステップ② スクリーンタイムによる連絡先の制限

 次に、スクリーンタイムによる連絡先の制限を設定していきます。

 ここの設定は、特定の連絡先(親や祖母など)のみ電話やメッセージできるようにすることと、親だけが連絡先を追加削除できるようにすることがポイントです。

準備

 もし子供用のApple IDを取得できていない場合は先に取得しておいてください。既に持っている場合は、そのIDを使用します。

手順

スクリーンタイム機能を利用して、連絡を取れる相手を特定の人に限定します。

これにより、保護者が設定した人とだけ連絡が取れるようになります。

また、子供が自分で連絡先を編集できないようにしておくことも忘れないでください。

image of screen time

 詳細はこちらの記事もご覧ください。


ステップ③ JamfNowでのアプリ制限

 最後に、これまでも何回か紹介しているJam Nowで、特定のアプリのみホーム画面に表示させるようにします。

 具体的には、電話、メッセージ、Facetime、連絡先に絞ることでほぼキッズケータイとなります。

準備

 Jamf Nowにユーザー登録し、設定する準備をします。

 初期設定についてはこちらの記事を参考にしてみてください。


手順

 特定のアプリのみ子供が使用できるようにして、それ以外は使用不可能な状態にします。

 具体的には、「制限」の「Appの使用」から一部のアプリのみ許可しておき、ホーム画面上に指定したアプリだけ表示します。


補足

 上記の設定が完了したら、子供の成長や情報リテラシーに応じて設定をカスタマイズすることもできます。また、今どきはSIMフリーのiPhoneが主流だと思いますので、携帯の通信ひも抑えることができます。

アプリ制限のカスタマイズ

 子供の成長や状況に応じて、許可するアプリを増やすことが可能です。JamfNowを用いて、アプリの登録や配布、制限の設定を変更できます。

おすすめの格安SIM

 キッズケータイ化したiPhoneにおすすめの格安SIMは、povoとIIJmioです。

 5分かけ放題で毎月550円で維持できるpovoはキッズケータイのSIMとしては破格です。


 かけ放題はありませんが、音声とデータであればIIJmioの月額850円も魅力的だと思います。


キッズケータイ機能の進化

 ここまではiPhoneのキッズケータイ化をご紹介してきましたが、一方で、キャリア各社のキッズケータイも進化しています。例えばドコモのイマドコサーチは「ちょい前確認」などの機能が追加されています。今後の拡張性を考えるとiPhoneがおすすめですが、キッズケータイはキャリアならではの安心感がありますのでこちらも検討してみてください。


まとめ

 iPhoneのキッズケータイ化は作業に多少時間がかかりますが、安心して子供にスマホを渡すことができます。また、格安simやオンライン専用プランの維持費だけで済むので経済的にもお得です。

 一度設定できるようになると、成長に応じてカスタマイズすることも可能なためおすすめです。